2011年の震災直後からなにも出来ずにもどかしく、何度となく義捐金の寄付をしてきました。 「ほかに出来ることはないだろうか?」そんなことをずっと冷静に模索しながら1年後に石巻へ行ってきました。被災地へ行ったのは初めてです。住まいの崩壊を目の前で見て愕然。言葉を失いました。「私にできることは自分の仕事を活かすことだ。」「その出番こそが整理収納アドバイザーだ。」と思い、全国の整理収納アドバイザーに呼び掛け、チームを結成することが出来ました。メンバー一体となり、少しでも心が休まるお部屋に出来るよう、活動していきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
実家が福島県南端の小さな町です。幸い地震も津波も放射能もほとんど、被害はありませんでしたが、親戚、友達、弟など、多くの関係者が被災したにも関わらず、私はどうしたらいいのかわかりませんでした。仕事は建築士、ICをしています。人見知りですが、お話を聴くことは大好きです。現地に行って応援したいと思ってます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
私ひとりの力では何一つ出来ないのではずっと考えておりました。
実は阪神大震災で自宅が全壊。その際に沢山の方々の温かいお気持ちのお陰で今私が生かされております。しかしその時その時に良くして頂いた方々に直接のお返しは出来ませんが、代わって東北の方々に恩返しをさせて頂きます。
人との交流が大好きです。みなさまの笑顔に出会うために整理収納の分野でお役に立ちたいと思っています。どうぞよろしくお願い申し上げます。
震災後に支援サイトを通じて何件か物資を提供させていただいたくらいしかつながりがありませんでした。諸事情により現地へ行くことも出来ませんが、このチームの事務局として、間接的な応援をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
地元静岡で仙台の整理収納アドバイザーを招き、『整理減災効果』を伝えることが出来ました。まだまだ整理収納アドバイザーとして出来ることが有るはずです。過去の職業上、子供たちに”教える”ことも得意です。今までのあらゆる経験を活かして東北を応援したいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
東北とはご縁がなく、現地との個人的なつながりもなかったのですが、8月の活動に参加し東北を見てきました。仮設住宅の狭さも実感し、現実の厳しさを肌で感じた思いです。一人でも多くの人に自分の見てきた東北の状況を知ってもらおうと周りの友人たちに伝えています。お住まいの整理収納にお役に立たちたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
東北へ行って胸が痛みました。現地の方と触れることの大切さを痛感しました。友人にも直接知ってもらおうと思い、同級会の旅行ルートに宮城県経由も入れました。体力には自信があります。今までの現場経験数を活かし、お住まいのお役に立ちたいと思っています。また同世代の方々の話し相手としてもお役に立てば幸いです。
子供が夏に東北へボランティアで行ってきて、まだまだ支援が足りないと話していました。それを聞いて、私も自分にできることは無いかと思っていました。車の運転、力仕事、傾聴と、日々の仕事である整理収納の技術を活かして東北の方々とつながりたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
震災後から個人でできることとして、少しの募金と物資募集への協力をしてまいりました。諸事情により今は東北へは行けませんが、整理収納アドバイザーのチームのバックアップ役としてHP作成の担当をいたします。東京から東北を応援しています。どうぞよろしくお願いいたします。
実家が津波で被災した事も整理収納アドバイザーになろうと思ったきっかけの一つです。震災後の実家の整理作業を通し、様々な意味でモノとの付き合い方を考えさせられました。また、頭と心の整理についても考えさせられました。諸事情で現地にいく機会は限られてしまいますが、現地の方に身近に感じていただけるだけでも嬉しいです。よろしくお願いいたします。
あの震災以来、無力ながら自分に出来る事はないか?と思いつづけていました。
原発事故の直後、通信手段を失った東電からの要請で携帯電話の基地局を建てに、夫の会社の工事部の方々は現地へ赴きました。あの混乱の最中に放射能の危険を知りながら行ってくれた方々には本当に頭の下がる思いでした。
少しでもお役に立てたらいいなと思っております。
母が福島県浪江町の出身です。浪江町の人々が故郷に戻れる日が来たなら、絶対に現地に行って、できることをなんでも手伝いたい、心からそう思います。その 日が来るまで、自分にできること一つでも増やせたらいいと思います。すぐに状況は変わりそうになくても、折れずに、やり続けます。絶対に状況は良い方に変わります。苦しみは必ず終わります。私はそう信じてこの東北応援!「チーム整理収納アドバイザー」の活動に参加しています。
景色がきれいで、人々が暖かく親切!というのが私の中の東北でした。ところがあの日、テレビから流れる映像…思 い起こすだけで涙が出てきます。復興のスピードも十分ではない中、被災に関しての建築士としての活動に一旦終止符が打たれました。不完全燃焼でもどかしい思いをしていたところ、今度は『整理収納アドバイザーとしての活動がある!』というのを知り、参加せずにはいられませんでした。現地の皆さまには、逆にこちらが勇気をいただきます。微力ながらその笑顔のお手伝いができればうれしく思います。
東北に親戚もなく、知り合いも少ない私は報道で【被災地東北】を知るだけでした。募金以外は何もできず「現地で何かお役に立てることはないのか?」の思いはつのるばかりでした。
2014年9月に初めて参加し、『東北の今』を目の当たりにし「まだまだお役に立てることがある!」と感じました。初めて参加した東北応援で1番印象に残っているのは「東北の人々の強さと優しさ、笑顔」です。
微力ですがこれからもチームの一員としてお役に立てるようお手伝いさせていただきます。
あれから4年。震災は、整理収納アドバイザ-と出会う前でした。今主人は、単身で仙台におります。福島のことは主人から4年も経つのにまだ立ち入り禁止になっている町の様子を聞き何とも言えない気持ちになりました。
以前から東北応援はすごく気になっていましたが、一人では何も出来ず今回このようなイベントに参加させていただき、大好きな収納で東北の方が、少しでも心の余裕が生まれてくれたらいいなと思っています。
現在東京在住ですが、実家は福島県伊達市です。幸い実家には大きな被害はありませんでしたが、当時は放射線量や余震の報道に気が気でない毎日を過ごしました。
わずかな義捐金と物資の寄付などは行いましたが、「こんなことしか出来ない」と無力な自分を思うばかりで他の行動に移せていませんでした。
少し行動が遅すぎたかもしれませんが、整理収納アドバイザーとして少しでもお役に立てることがあればと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
北海道/佐藤純子 | 東京都/鈴木里奈 | 東京都/岩佐友美 |
神奈川県/園田智恵 | 埼玉県/伊藤朋美 | 埼玉県/羽里理美子 |
千葉県/桑原美栄子 | 東京都/加藤菜美 | 東京都/井田万希 |
福岡県/元重香代 | 神奈川県/梶ヶ谷陽子 | 北海道/桑島まゆみ |
宮城県/佐伯真理 | 大阪府/前田秀子 | 神奈川県/長谷川敦子 |
埼玉県/加藤治貴 | 神奈川県/古堅純子 | 茨城県/野崎佳代 |
栃木県/宮田美紀 | 東京都/鷲野朝香 | 東京都/安田智子 |
東京都/橋口真樹子 | 神奈川県/内田ゆき | 滋賀県/香田雅子 |
和歌山県/宮本美保 | 神奈川県/内藤理恵子 | 東京都/中村恵美 |
宮城県/羽賀直子 | 石川県/家村香織 | 山口県/村田さつき |
神奈川県/伊藤寛子 | 埼玉県/舘野香里奈 | 北海道/寺嶋恭子 |
兵庫県/中村道子 | 東京都/石原みどり | 千葉県/和泉きよい |
東京都/大矢光子 | 大阪府/更屋輝子 | 東京都/齋藤真知子 |
大阪府/希代並紗甫 | 北海道/徳本里栄 | 山形県/山内陽子 |
福岡県/郭律子 | 宮城県/歌川えつこ | 埼玉県/豊川令子 |
福島県/佐々木貴美子 | 千葉県/青山美香 | 茨城県/塚本英代 |
栃木県/ 堀中里香 | 静岡県/小池一夫 |